養護教諭について

怪我

保健室の先生、養護教諭にあこがれる人は多い

自分が小学校、中学校等の時、お腹が痛くなったり、調子が悪くなった時、お世話になってきたのが養護教諭、いわゆる保健室の先生です。
女子は特に、看護師的な要素を持っている養護教諭にあこがれることが多く、白衣を着て学校に行くという事を夢見た方も多いでしょう。

養護教諭も教員の仲間なので免許状が必要となります。
教員免許状は大学院修了の専修免許状、大学卒業の一種免許状、短大卒業の二種免許状があります。
職務上の差はありませんが、習得する科目内容等に違いがあります。

養護教諭となるためのルート

養護教諭となるためのルートには2つあり、一つは大学や短大の教育学部・看護学部に学び養護教諭育成課程を修了するというルート、もう一つは大学や短大の看護学部、看護専門学校で所定の科目を4科目8単位履修、さらに保健師の免許を取得するというルートです。

看護師の資格や保健師の資格を取得し、医療機関で働いて経験を積み、その上で養護教諭に転職される方もいます。

この場合、文部科学大臣指定の指定教員養成機関で定められてた単位を修得、卒業することで養護教諭一種の免許状を取得し養護教諭になれます。

採用試験に合格することが必須となる

教員免許状を取得できても、働く場所での採用試験に合格しなければ養護教諭になる事はできません。
養護教諭免許状を取得してから、各学校の教員採用試験に合格することでようやく養護教員として働くことが可能となります。

学校が公立の場合で正規採用を狙う場合、各都道府県の教育委員会が行う教員採用試験に合格することが必要ですし、私立学校という場合でも、その学校が独自に行う教員採用試験に合格することが必須です。

公立学校の採用倍率をみると通常10倍程度あります。
特長としては都市部の倍率が低く、地方に行けばいくほど倍率が高いという傾向にあるようです。

産休、育休の代替講師の募集なども、各自治体、私立学校等で行われています。
また経験を積むということでいえば、臨時採用で経験を積むということも考えておくべきでしょう。

不登校、多動、自閉症、発達障害が多くなっている今

以前は子どもの多動や少し行動がほかのお子さんと違う、人とうまくコミュニケーションをとれないということの要因として、発達障害といわれる自閉症やアスペルガー症候群、また学習障害や注意欠損多動性障害等があることがわかってきており、専門医師にかかる等対応できるようになっています。

対応しながらも学校教育を受ける為には学校に行くことが必要となりますし、障害を受けいれながらも普通学校に通うお子さんは大勢います。
養護教諭はこの先、こうした児童の精神的障害について学校の中で支えていく人材となると思いますし、引きこもりのお子さんの心のケアやいじめで心に傷を負ったお子さんとも対峙する機会が多くなると考えられます。

養護教諭としての知識とべつに、子どもの精神的な疾患や引きこもりなどについても情報を集め理解していくことが必要でしょう。